仕事紹介

教育制度

新人教育(卒後研修ナース制度)

1982年より独自の新卒看護師研修を開始し、制度システムを構築してきました。3年の研修制度で新卒看護師の成長を援助していきます。1年目は毎月、2年目は各月で自治活動を行っています。同期の仲間が集まり学習・ディスカッションを行い、お互いの成長を確認しあいながら楽しくにぎやかに運営しています。現場では、プリセプターシップ方式でOJT教育を行っています。毎年「卒後研修症例発表」を行い、1年間の学びを振り返ります。

現任教育(医療生協のクリニカルラダー)

現任教育では、医療生協のクリニカルラダーに基づき、各段階の到達目標に沿った研修を行っています。医療生協のクリニカルラダーとは一人ひとりの看護師の能力を評価し、さらなる向上のための動機づけと看護師のキャリア開発の方向付けを行い、医療福祉生協の看護の実践、医療福祉生協人としての人材育成を図ることを目的としています。

なりたいナースへスキルアップ!
認定看護師の養成と支援

スペシャリストとして、指導者としての役割を担い質の高い看護の提供を目指すため、看護職の研修規定に沿って資格を取得するための支援を行っています。

看護師のスペシャリストたちが各分野で活躍!
感染管理認定看護師/ 感染制御実践看護師/ 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師/ 集中ケア認定看護師/ 慢性心不全看護認定看護師/ 緩和ケア認定看護師/ 糖尿病認定看護師
他 DMAT(災害派遣医療)チーム/ Doctor Carチーム

県外研修や関連病院への研修

医療福祉生協連や民医連で開催される全国規模の研修会や研究交流集会など、全国の仲間がつどい、ともに学び、交流する機会へ積極的に参加をすすめています。

中堅看護師研修/師長研修/主任研修/医療福祉生協間国内留学/全国看護・介護活動交流集会/全国学術・運動交流集会/全国青年ジャンボリー 他

看護管理者の育成と研修

看護管理者の育成をすすめ、管理者の管理能力を高めます。
看護師長・主任・副主任など役職者の研修の実施や、医療福祉生協連・民医連主催の全国規模の管理者研修への参加を積極的にすすめています。また、看護協会主催の看護管理者研修への参加も支援しています。